2020年9月19日(土)~22日(火) 10時~17時 施主様のご厚意により4日間、完成見学会を開催いたします。 築92年の古民家が現代の生活スタイルに合わせた空間に生まれ変わった様子を是非、ご覧ください。 当日は、実際にリフォームされた施主様の生の声をお聞きになれる機会があるかもしれません。 また、耐震改...
築92年の古民家を耐震改修しています。今日は、発砲ウレタンの断滅材の吹付を行います。まず、先行して養生作業を行います。その後、発砲ウレタンの吹付を行います。これで、屋根の断熱を行います。夏の暑さや、冬の寒さを防ぎます。
築92年の古民家を耐震改修を実況しています。大工工事が進行中です。明日より、天井下地へ発砲ウレタンの吹付を行います。その為の天井足場を大工さんに作ってもらっています。写真が暗くてすみません。
築92年の古民家のリフォームを行っています。現在、大工さんの作業で、耐震壁の造作を行っています。構造用合板の12㎜厚の板を、耐震用の釘で打ち付けています。仕上がりは、石膏ボードを上に貼り、クロスや、珪藻土で仕上げていきます。撮影したのが日没後だった為、暗いです。すみません。
築92年の古民家改修の工事の進捗です。今日は、足固めコンクリート打設です。昨日の地震もあり、この状況で大きい地震が来る事が非常に怖い為、仮筋交いを増やしております。
築92年の古民家改修工事の実況です。今日から底盤鉄筋組工事となります。13㎜の鉄筋を200㎜ピッチで組み上げていきます。明日、コンクリートの流し込みになりますので、急ピッチで作業して頂いています。
築92年の古民家再生及び耐震工事の進捗ですが、土間工事がスタートしました。土間レベルを合わせる為に、鋤取りをして頂いております。
ようやくですが、第一期の内部及び外部の解体工事が終わりました。解体業者の方ご苦労様でした。また、第二期の解体作業をお願いいたします。キッチンの出窓部分の撤去され、丸裸の状態です。来週になりますと、ベタ基礎を布設していきます。
床下の足固め工事が進んでいます。 旧浴室とキッチンの解体を行っています。 規模が大きい案件なので、解体ひとつとっても、すごく時間が掛かります。業者の方々、ご苦労様でした。
解体工事も継続しておりますが、大工さんが現場に入ってきました。床下の根がらみから工事をスタートします。また、弊社代表の指示により念の為の仮り筋交いの施工を行っています。
内部解体工事も大詰めです。床解体が進み、床下が露わになっています。思ったより、床下は乾いております。
現在、建物の内部の解体工事が進んでいます。天井、土壁、床を撤去していきます。天井裏にある、大きい梁も露わになってきました。